FAQ

- よくあるご質問へのおこたえはこちら
- ロゲイニングってどうやって楽しむの?
- ロゲイニングは、コンパスと地図を頼りにチェックポイントを回り、より多くの得点を獲得することを目指すスポーツです。
スタート前に、チェックポイントが書かれた地図が参加者に渡されます。 地図を受け取ったら作戦を立て、合図で一斉にスタートします。
チェックポイントには異なる得点が付けられています。 制限時間内にすべて回る事ができないようにチェックポイントが設けられていますので、 自身やチームのパフォーマンスや、得点を獲得しやすいルートを考えながら進行していきます。
より詳しくは、ロゲイニングとは をご覧ください。 - チームでなく、ソロでも参加できますか?
- はい。ソロ参加も可能です。
- ランやウォーク以外も参加できますか?
- 「ロゲイニング・北軽井沢」には、自転車(e-bike等含む)のほか、自動車やオートバイでも参加できます。
公共交通機関を使用しての移動でも参加できます。 - 自動車やオートバイも同じ条件で競技するのですか?
- チェックポイントの場所と基本点数は共通ですが、それぞれの移動手段ごとにポイントが倍率加算されます。
例)ラン/ウォークは3倍、自転車(e-bike等含む)は2倍にポイントが増えます。 - スマホのナビなどを使ってもいいですか?
- はい。紙地図やコンパス以外のナビなどを使っても大丈夫です。
ただし紙地図やコンパスだけで攻略した場合は、基本点数が2倍に増えます - 事前に地図を公開しないのですか?
- ロゲイニングは直前に配られる地図で、どのようにポイント攻略方法を決めることが楽しみに一つになります。
ポイントが記載された地図は、スタート直前に公開となります。お楽しみに。 - 参加できる自転車に制限はありますか?
- 公道を走ることのできる自転車であることが大切なルールです。
「ロゲイニング・北軽井沢」では、タンデム、リカンベント、ファットバイク、シティサイクル、 電動アシスト自転車でもご参加できます。
詳しくは こちら→ [大会のルール] をご覧ください。 - ランで申し込んだけど自転車に変更したりとか、エントリーした時と違う方法で出走できますか?
- はい可能です。
特に事前のお申し出は必要ありませんので、ご都合に合わせて出走変更くださって大丈夫です。
ゴール後は、出走されたカテゴリーでポイント集計となります。 - 大会へのエントリーはどこからできますか?
- 「スポーツエントリー」「ランネット×イー・モシコム」のエントリーサイトからできます。
春大会の最新のエントリーサイトは、春大会はこちら をご覧ください。
秋大会の最新のエントリーサイトは、秋大会はこちら をご覧ください。 - 電話やFAX、郵送で大会に直接エントリーできますか?
- 大会指定のエントリーサイトからのお申込みのみとなっています。
大会指定のエントリーサイトを利用できないご事情がある場合、大会にお気軽にお問い合わせください。 - 募集が締め切られているサイトと、まだエントリー出来るサイトがあるのですが、本当にエントリーできるのですか?
- エントリーできます。エントリーサイトは別々に募集定員がございます。
- 参加者を変更できますか?
- はい変更できます。参加者の変更(参加権譲渡)には費用がかかりません。
大会までお気軽にご相談ください。 - 大会に連絡しないで参加者を変更できますか?
- お届けが無いと事故やアクシデントがあった場合に大会でご本人を特定できないだけでなく、
大会で加入している保険なども使えなくなってしまいます。
大会へのご連絡をお待ちしています。 - ちゃんとエントリーされているか確認したい
- お申込みいただいたエントリーサイトにお問い合わせいただくと、お時間がかからずスムーズです。 大会でも確認できますが、すぐにお調べすることができませんので、少しお時間をいただくことになります。
- 参加キットはいつ送られてきますか?
- エントリー締切後、準備が整い次第、郵便局から一斉に発送されます。
通常は、エントリー締切の2週間後ほどで発送され、大会1週間前ごろまでにはお届けされるよう手配しています。 - 「健康管理と使用車両等点検申告書」が見あたらない
- 会場にも用紙をご用意しています。当日ご記入いただいてもかまいません。
自転車点検は、参加者ご自身でもOKです。
用紙は こちら→ [健康管理と使用車両等点検申告書] からダウンロードしてお使いいただいてもOKです。 - 大会当日までの流れを全部教えて!
-
- エントリーサイトからお申込み
- エントリーサイトへの参加料のお支払い *参加料のお支払いが完了しないとお申し込みが成立しませんのでご注意ください
- 参加キットの受け取り(エントリー締切後、郵便で送られてきます)
- 参加キットの内容確認(同封物に足りないものがないかご確認ください)
- 参加キットに同封され届いた「ゼッケン」「受付票」「健康管理と使用車両等点検申告書」を忘れずにお持ちください
- 持ち物確認 シューズ、ヘルメット、グローブ、、、うっかり忘れないよに
- [スタート前]会場で受付(受付票の提出と引き換えに食券クーポンを受取り)
- [スタート前]チェックポイントが記載された地図の受取り
- [スタート前]スタート位置へ(記念撮影)
- [競技中]各チェックポイント到達(記録紙に点数記入、記録写真撮影、食券でソフトクリーム)
- [ゴール後]ゴール受付でゴール時間の記録写真撮影
- [ゴール後]獲得点数の提出(基本点、倍率、その他加算)
- [ゴール後]食券でゴール食
- [ゴール後]表彰式・抽選会
- 気候、天候を教えてください
- 春大会の5月-6月の平均気温は12℃~15℃。朝晩は5℃~10℃。日中は18℃~20℃です。
秋大会の10月-11月の平均気温は5℃~10℃。朝晩は0℃~5℃。日中は10℃~15℃です。
東京にくらべて5℃~10℃寒いぐらいをイメージしてください。
天候はわりと安定していて晴れている事が多いです。
山岳高地ですので、とにかく寒暖差が大きいです。寒さと暑さ、両方の対策が必要です。
上着などを携帯すると安心です。
また、日射しが強いですのでサングラスや日焼け止めもお持ちください。 - 持ち物で必要なものは?
-
- コンパス
- 携帯電話(記録写真・緊急時の連絡用)
- 飲料・行動食
- 防寒具・雨具
- ファーストエイドキット(虫よけ・虫刺されも携行すると重宝します)
- 保険証
- 自転車のレンタルはできますか?
- 大会でのレンタサイクルのお貸出しはありません。
*レンタサイクルをお探しでお困りの際は大会までお気軽にご相談ください。 - 参加資格について教えてください。
-
- 小学生以上が参加できます。
- 小学生は、保護者の同行参加が必要です。
- 同行者も、エントリーが必要です。
- その他エントリーに関するお問合せ
ロゲイニング・北軽井沢大会事務局
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢長倉4377-1-105
TEL:0267-41-6205
FAX:0267-41-6206
e-mail:kita-karuizawarogaine-asama.jp
*メールアドレスをコピーしてご利用の場合「@」を加えてください